栄冠ナイン2024攻略 試合特殊能力取得条件&確率

栄冠ナインの試合で獲得できる特殊能力のまとめです。計算方法が細かいので同格相手の取得確立を基本として、格上相手には青特が付きやすく赤特が付きにくくなり、反対に格下相手には青特が付きにくく赤特が付きやすくなると覚えておくと便利です。

大会別取得確率の基本値

試合の種類 取得確率の基礎値
秋の地区大会・春夏甲子園 50%
都道府県大会 25%
練習試合 5%
秋の全国大会 100%・マイナス能力は25%

 

同格相手の場合の取得確立

試合の種類 基礎値に掛ける数字
秋の地区大会・春夏甲子園 10%
都道府県大会 5%
練習試合 1%
秋の全国大会 20%・マイナス能力は5%

計算例

秋の地区大会・春夏甲子園の基礎値(50%)×同格相手の補正(10%)=5%

ピッチャー

特殊能力条件必要能力レベル6条件該当
低め○「低め中心」で5人以上凡打に抑えるコントロールC以上
キレ○奪三振7以上球速140以上かつ総変5以上
打たれ強さ+1被安打10以上で自責点0
クイック+1盗塁阻止3回以上
打球反応○ピッチャーゴロ5回以上
勝ち運防御率5.00以上で勝ち投手で50%の確率
対ピンチ+1ランナーを得点圏に置いて5打席以上対戦し被安打0
対左打者+1 左打者と12回以上対戦し左打者を被安打0に抑える
重い球5人連続内野凡退させる球速140以上
ノビ+1無安打完封球速145以上
ノビ+2無安打完封球速150以上
尻上がり先発で9回以降まで登板して6回以降0失点で勝利スタミナC以上
対強打者○強豪以上のチームから被安打3以下で勝ち投手になる
根性○完投勝利スタE以下
奪三振奪三振10以上球速145以上かつ総変化量5以上
威圧感(投手)先発完投で完全試合の時50%、ノーヒットノーランの時30%の確率球速145以上かつ総変化量10以上
フライボールピッチャーフライアウト15以上
特殊能力条件必要能力レベル6
打たれ強さ-1自責点10以上
対ピンチ-1ランナーを得点圏で5打席以上対戦し被安打3以上
対左打者-1左打者から被安打7以上
ノビ-1先発で被安打15以上の負け投手になる(確率50%)
クイック-1盗塁を3回以上される
軽い球長打を10本以上打たれる球速140以上
スロースターター先発投手で3回までに3失点球速135以上、コントロールD以上、スタミナD以上、総変化量2以上
寸前9回以降に逆転打を打たれて敗戦投手になる
一発被本塁打2本以上
四球四死球5以上
負け運防御率1.00以下で負け投手になる(50%の確率)

打たれ強さ+やピンチの+は条件を満たした時点で、点差が付いていれば投手を降板させるのも手です。また勝ち運のために敬遠でわざと失点する方法も有効です。

バッター

特殊能力条件必要能力レベル6条件該当
バント〇バント2回以上成功
代打〇
代打で打点を記録ミートE以上かつパワーD以上
満塁男(安打)満塁で1安打以上
満塁男(ホームラン)満塁でホームラン1本以上
サヨナラ男(安打)サヨナラヒットを打つ
サヨナラ男(ホームラン)サヨナラホームランを打つ
粘り打ち7球以上投げさせ安打を打つミートD以上かつパワーD以上
固め打ち4安打以上
逆境〇同点打または逆転打を打つ
内野安打〇内野安打2本以上
意外性4安打以上ミートD以下かつパワーD以下
チャンス+1得点圏で3安打以上ミートD以上またはパワーD以上
チャンス+2同じ甲子園大会で2試合以上で得点圏で3安打以上ミートC以上またはパワーC以上
送球+1捕手が盗塁を3回以上防ぐ肩力D以上
盗塁+1盗塁3回以上成功走力D以上
盗塁+2盗塁4回以上成功走力C以上
対左投手+1左投手から4安打以上ミートD以上またはパワーD以上
対左投手+2同じ甲子園大会中の2試合で左投手から4安打以上ミートC以上またはパワーC以上
キャッチャー+1ノーヒットノーラン勝利時に捕手でフルイニング出場メインorサブポジ捕手
キャッチャー+2完全試合勝利時に捕手でフルイニング出メインorサブポジ捕手
威圧感敬遠数と本塁打の合計数が4以上の時30%の確率、または出塁率100%で5安打以上ミートB以上またはパワーB以上
カット打ち3打席以上打席に立ち、平均投球数6以上
ラインドライブライナー性のヒット2本以上
パワーヒッター夏の県大会決勝か秋の地区大会2回戦で3本塁打、または甲子園決勝で2本塁打パワーC以上
アベレージヒッター同じ甲子園大会中で2試合連続3安打以上ミートC以上
レーザービーム外野守備中に捕殺1回以上肩力C以上
チャンスメーカーランナーなしで3安打以上
プルヒッター引っ張り方向に本塁打1本以上パワーC以上
流し打ち流し方向に2安打以上ミートC以上
広角打法流し方向に本塁打1本以上ミートD以上かつパワーD以上
決勝打甲子園で6回以上以降に勝ち越し打を2本以上
特殊能力条件必要能力レベル6条件
チャンス-1得点圏での凡退が3回以上
チャンス-2得点圏での凡退が4回以上
対左投手-1左投手と4打席以上対戦し安打0ミートD以上またはパワーD以上
対左投手-2左投手と5打席以上対戦し安打0ミートD以上またはパワーD以上
盗塁-1盗塁を2回以上失敗走力D以上
エラーエラーを2回以上捕球D以上
三振三振を3回以上
併殺併殺を2回以上

三振数などは分かりやすいのですが、それ以外の記録は試合のスコアからどれが満たせそうか、考えながらプレイする必要があります。特に甲子園中は青特・赤特の両方がつく可能性が高いので、スタメン・打順・途中交代などに気を付けるとよいでしょう。

盗塁+を付けたい選手は打順を注目選手の前にすると盗塁しやすくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました